メールのチェック

日本的には休日なのですが、他の国では普通に営業日なので時々メールをチェックしています。メールボックスを開けるたびにビクビクしていますw
こんなんじゃ休んだ気になれません_| ̄|○

追記(2010-05-04)

ビクビクしながらメールをチェックしていたことによるプレッシャーのせいか、お腹を壊してしまいましたw

追記(2010-05-04 23:50)

全 然 落 ち 着 か な い_| ̄|○
中途半端に重要なメールを見つけてしまっただけにちょっとブルー。

GWの予定

GWといっても他の国は普通に営業日なので、一応メールはチェックしておいてください、と上司からやんわりと指示された件_| ̄|○
というわけでおとなしく自宅で待機しています。どっちにしてもそんなに予定がある訳じゃないのですが。

確かにGWは日本の習慣で、他の国のビジネスカレンダーとは全く関係ないんですけど、かといってこんな事をしていると全く休めなくなっちゃうんですよね。そのくせUSは12月半ばからさっさと休むくせに。
(ちなみに、USの人はクリスマス〜年末に休むという習慣はあるのですが、年始に休むという習慣はあまりないらしいです。1/1はともかくとして、2日から通常営業というのは珍しくないらしいです。)

後で比較してみようと思っているのですが、どうも日本の国民の祝日の数は、他の国のそれより多いみたいです。少なくともGWみたいにnational holiday(と土日)で5連休みたいな習慣は珍しいらしいです。例えば、電話会議で「〜日はnational holidayだから休むよ」みたいなことを言うと「またかよ(w」みたいな感じで失笑されたりすることが多々あったりするので。

時差と会議

明日から21時始まりの会議が3日連続で続く件_| ̄|○。もう今からおなかが痛いです。
海外との時差の都合上、仕方ない事は分かりますけどねぇ。残業手当が出るだけマシですかそうですか。

radiko実感

取り合えず一週間radikoを聴いてみた雑感です。

  • やっぱり映像なしのラジオは「ながら」向きですよね。
  • 深夜ラジオのノリが、僕が高校生の頃(20年近く前)からそれほど変わっていない件について。それが良いことなのか悪いことなのかは分からないけど。
  • ラジオ局側もradikoの開始を認識した番組構成だったみたいで、流れてくる音楽の年齢層が若干高めだったような気がしました。高めといっても、僕の学生時代の音楽だったので、僕に取ってはちょうど良いんですけどw
  • 正式サービスには色々解決する問題があると思いますけど、仮に実現した時には、3G経由で受信するインターネットラジオ端末みたいなものが出てきてほしいですね。

自前のノートPC+e-mobileデータカードを会社に持ち込んで、自分のデスクにラジオ聴取環境を準備しようかと少しマジメに考えています。会社のネットワークに繋ぐわけじゃないので、会社のポリシー的には問題ないと思うんですけどね。

プログラミング生放送勉強会を見てみた

本当はキチンと出席しようと思っていたのですが、都合がつきませんでした。ですが、ニコニコ動画のユーザ生放送で中継すると聞いたので、ノートPCを持ち出して外出先でさわりだけでも見てみようと思いました。
きょうびのこの手の勉強会では、セッションをそのまま映像配信することが多くなってきていて(例えばustreamとか)、オフラインで参加している人も会場でノートPC経由で見ている人も少なくありません。そういう事情もあるので、実際にネット経由で参加する勉強会というものがどれほどのものか、というのを試してみたかったという事もあります。


で、実際に見てみた感想ですが、ニコニコ動画の特徴の「コメント」が良い感じに機能している、と思いました。他の勉強会だとtwitterでセッションの内容をつぶやく人がいますが、ニコニコ動画の場合はtwitterと違ってコメントが映像のタイムラインとリンクしているので、twitter単独の場合よりは見やすい&わかりやすい様に感じました。
幸いにも、コメントで荒れることも無かったので一安心です。もっとも、この手の勉強会をニコニコ経由で見るような人はいろんな意味で「分かっている」人が多いと思うので、問題ないとは思いますが。


あと、個人的な問題として、どこでセッションを見るのかという事に悩まされました。最初はスターバックスで見ていたのですが、気がつくと僕以外のお客さんが全員入れ替わっていて、店員さんの暗黙のプレッシャーに負けてしまい、途中でお店を出てしまいましたw。なので、断続的にしか見れていませんw。いや、コーヒー一杯で2時間も粘る僕が悪いんですけどね。